12月の観劇会
TRASHMASTERS(トラッシュマスターズ)
ガラクタ
2020年代のとある町。原発の最終処分場受入れ調査による交付金で、図書館や劇場などの公的機関の建設を目論む首長は、受け入れに反対する勢力との会合に参加するも、会合は互いに相容れず散会に終わる。やがて、首長側と反対勢力間で町が二分されてしまい・・・。「分断」をテーマに物語は展開してゆく。
作・演出:中津留章仁
出 演:星野卓誠/倉貫匡弘/長谷川景(以上 トラッシュマスターズ)/みやなおこ ほか
観劇会日時
11月30日(土)|【開演】18:30
12月1日(日)|【開演】13:00
会場: かでるアスビックホール Googlemap >
観劇感想文
観劇日|2024年11月30日(夜)
- (70歳)ふる里に近い話しなので身につまされます。でも良く作品にまとめて下さり素晴しかったです。ありがとうございました。
- (無記名)8年前くらいに参加したNUMOの学習会を思い出しました。食事付きで著名な作家が司会をしていて「安全」の一点張りでした。企画運営は札幌のNGOでした。最後のシーン、住民が町長に言うセリフにスーッとしました。寿都のこと、解決しますように。
- (Puffin 62歳)真っ当に生きることって難しいですね。社会性のテーマなのに、いや、社会 性の題材だから、描かれる人がストレートに伝わるのかも。自分を登場人物それぞれに重ねてみると、抱える葛藤が見えてくるような気がしました。映画「12人の怒れる男」も話し合うこと、討論することの価値を訴えていましたが、本作にダブって見えました。ラストにみんなそろって酒を飲みに行くところが日本人らしい。
- (8067ななかまど 72歳)すごく身につまされるお芝居でした。せっかくの資料ですのでもう少し勉強させてもらいます。ありがとうございました。
- (8024 ポラリス 71歳)すばらしい作品でした。熱演、感動しました。道民として、もっと考え議論していかなければと思います。舞台装置の動かし方も感心しました。是非また札幌に来て下さい。
- (無記名)「自民党」の名称は出せないのに「れいわの山本太郎」は出せる固有名詞 ルールが謎でした。現実もこのぐらい建設的なコミュニケーションが出来る世界ならいいのですが・・・
- (1001 チャマチャチャイ 58歳)考えさせられる物語だったのでよかったです。
- (無記名)とても重い内容で・・・でも、とても身近におこっている問題ですね。私がしっかり考え、見守っていても、身の安全、子供達、未来の安全を守れるのか・・・心配になります。中津留さん、ありがとうございま~す。
- (無記名)全編に流れる哀しみ、悲鳴にも似た怒りが辛かったです。
- (無記名)興味があり日本全体の問題だったので勉強になった
- (62歳)おもしろい!!すごい! 通常、明るく楽しい舞台以外観たくないのですが、これはおもしろい!背景がカッコイイ!セットの使い方が興味深い。しかし、現在進行形のこんなテーマを扱うなんて命がけですね、ホント。えんかんサロンのお話も興味深く2度参加させていただきました。稽古場見学も(短時間だったのが残念でしたが)迫力満点で、それが本番の形になったものを観ることができる、楽しいです。後半の転回すごい!特にママ!! すばらしいものをみせていただきました。ありがとうございます。たくさんたくさんの人にみて欲しいです。
観劇日|2024年12月1日(昼)
- (1004 68歳)考えさせられました。よかった、みやなおこさん最高!!
- (無記名)このようなお芝居を演じきってくれた劇団のみなさんと、そして今も斗い続けている地元のみなさんに大いなる拍手を!!
- (50歳)ユースを利用し、高校生の息子と地球のことについて考える機会をいただきありがとうございます。緊張感の続く長めのお芝居でしたが、脚本の面白さ、役者さんの魅力、演出のダイナミックさで最後まで惹きつけられました。
- ユースシアターに参加した息子さん↓ そのお母さま↑
- (18歳)学校で地域の問題について考える機会があり、母の勧めもあり、今回の勉強会に参加させていただきました。お芝居を真面目な面だけではなく、笑いを生む内容で、これからについて考える良い機会になりました。これからも機会があれば他の芝居もみたいです!今回はありがとうございました。
- (6033 マルサ 62歳)北海道に住んでいながら原発、核ゴミ問題を何も考えていなかった自分を反省しました。上演に心から感謝します。地方を財政難にしたのは国の責任なのでは?その地方にゴミを引き受けなきゃ金やらないよ、というのは何故なんでしょう。
- (5017)*S町K村の人たちは、この芝居のような現実の中で、何年も生きてきたのですね。NUMOの説明会、報告会に出席している感覚もありました。*ストーリーもさることながら、俳優の方々の演技力にも圧倒されました。*「TRASHMASTERS」この路線で進んでほしいと希望します。
- (無記名)近郊の道民として深く考えさせられました。ママさんの演技最高!!
- (9032 よさく 83歳)非常に政治的なものを取り上げるのはきわめて難しいと思います。同意見なら気分が良いのですが、反対の立場なら不快以外のなにものでもありません。今回の場合、予想通り何ともつまらない作品になってしまい残念です。
- (4028 ポエル 73歳)良質なお芝居を見た満足感です。最終処分場に反対と思いながらも知事が反対して次の段階には進まないだろうと楽観視ていた自分に問題提起させられた思いです。次に進もうが進まないが分断された地域の人々や家族が今後以前のような幸せな生活に戻れるように願うばかりです。
- (西の里 73歳)推進派と反対派のそれぞれの構図がみえて良かった。しかし記者と役場の方の会話で声が小さくてききづらかったところがありました。肝心のところだったので何か工夫はないのでしょうか?同じ町民をあらそわせる国家権力の手をつなぐことも、あり方を考えさせられた。
- (無記名 73歳)私の弟と主人の弟も北海道電力に勤務していました。今回のお芝居を観て考えさせられることが沢山ありました。2人とも高額な年収を受けていたことが考えされました。
- (9032 よさく 72歳)現実の事を芝居にしたものというより、まるで芝居のようなお話のようなことが、現実に起きていると思うと本当に怖いし町長の一人の考えなのか裏に何か誰かあるのかも考えさせられた。大道具もよかった、緑のライトで汚染された地層を連想した。
- (無記名)“安心安全“という言葉が政治家やいろいろのところで言われるが安心を気安く使って欲しくないと思う。
- (無記名)本当に考えさせる事です世の中に正義はない 戦争は終わらないですが人間は真に向かって生きて行かなければ・・・自分の回りの人々の事を考えれば・・・戦争はおきない
- (4041 太陽 60代)私は寿都町に隣接している岩内町の出身です。高校時代は演劇部で生物の先生が書いたオリジナルの脚本で原発問題についての劇を上演しました。「なしてゴヤは死んだ」という劇で、やはり同じく発電所側や漁師、新聞記者等が出てきて正に今日の劇と共通しています。今回懐かしく感じ思い出しておりました。私もキャストでがんばって全道大会に出ることができました。現在の寿都町長と父は知り合いですし、反対派の代表の方も知っている方です。地元では推進派と反対派に分断されていることと思います。泊原発の時もそうでした。外から入ってきた人たちによって町は変えられてきています。
- (無記名)熱量すごかったです。寿都町の方々が観たらつらいかもしれない・・・でもだからこそ見て欲しいと思いました。まさに今の状況を演じられていると感じました。
- (5034 金メダル 63歳)小さい頃のある夏寿都町に言った事があり、あの時楽しかったあの澄んだ海の町で、変な事が起きてしまって、とても哀しいです。放射能、原子力の話は、どう決着しても命の問題なので、大変だと思います。政府の人たちにも皆に、この劇を観て真剣に考えてもらいたいです。
- (無記名)キキ迫る演技でこちらも自然に緊張してみましたが、怒りや腹立たしさを感じながらみました。私達につきつけられた舞台でした。
- (4041 太陽)私利私欲と社会正義;自分の中の正義、葛藤をかんがえさせられました。結末がどうなるか、と思いながらみていましたが、人間的な未来を予感させられるもので少しホッとしました。
- (5024 まねき猫 75歳)難しい問題をわかりやすく演じてくださりありがとうございます。新聞などで、話題を取り上げられたときは、関心を持ってますが、メディアもいつの間にか話題にならないとそのままですが、問題は、住民もその他の人々で進んでいることが良くわかりました。これからもこのような社会問題を理解しやすく公演してくださることを願っております。宜しくお願い致します。
- (5024 まねき猫)現実的な重いテーマをよくぞこんなに深く入り込んで演じてくださったものと、観劇しています。皆様の熱量に圧倒!! 身近な問題だけに特に北海道の生活に直結するテーマだけに、ますます考えさせられました。引き込まれ、町民の一員で自分もステージにあがっているような気持でした。ありがとうございました。
観劇日|不明
- (無記名)緊張感のある舞台にぐいっと引き込まれました。町民の一人になったような気分で胸がキリキリ。観終わって思わず深呼吸(笑)。町が分断されていくのが苦しくて、悲しくて…。今日の舞台は、今まさにこの北海道で起きていること。政府の「札束で頬をたたく」ようなやり方に怒りがこみあげます。中津留さんの脚本すごいです。最後に救いがありました。分断を修復しようとする心とことば。現実もそうあってほしいと願わずにいれれません。“核のごみ”処理問題、自分たちのこととして考えなければ・・・。役者さんたちの熱い演技に拍手!です。
- (無記名)すばらしかったです。考えさせられました。
- (4041 太陽)ずっと楽しみにしていた公演でした。見られて本当に良かった。新しい視点を教えてもらいました。次も楽しみにしています。